『選挙研究』第41巻1号
| 目次 | |
|---|---|
| はじめに | 境家 史郎 |
| [特集]憲法と政治 憲法政治学の可能性 |
待鳥 聡史 |
| Democracy by Design? Voter Preferences for Institutional Coherence in Japan | Kenneth Mori McElwain |
| 憲法と議論-国会議員は憲法とどう向き合ってきたのか- | 芦谷 圭祐 石間 英雄 |
| 日本の安全保障政策の展開と憲法解釈-憲法規定の曖昧さと内閣の裁量- | 竹中 治堅 |
| Article 9 of the Japanese Constitution and Constitutional Scholarship in Japan | Satoshi Yokodaido |
| 政党の自由と国庫助成-ドイツ連邦憲法裁判所判決の展開に示唆を求めて- | 村西 良太 |
| 政党内部における指導者選出に関する考慮要素-ドイツの事例をもとに- | 石原 佳代子 | [研究論文] |
| どこで「野党共闘」は起きるのか?-選挙区ごとに見た与党得票率の影響- | 髙木 顕心 |
| 党派的な情報探索と情報表明-日本を事例とする検証- | 大村 華子 善教 将大 |
| [書評] | |
| 朴志善著『立法前協議の比較政治-与党内不一致と日韓の制度』 | 濱本 真輔 |
| 淺野良成著『賛同・許容・傍観された自民党政治』 | 梅田 道生 |
| 法政大学大原社会問題研究所・榎一江編著『無産政党の命運-日本の社会民主主義』 | 若月 剛史 |
| 奥健太郎・清水唯一朗・濱本真輔編著『政務調査会と日本の政党政治-130年の軌跡』 | 建林 正彦 |
| 日本選挙学会年報『選挙研究』 執筆要領・論文投稿要領・最終稿入稿時のお願い・論文執筆の手引 |
|
| 英文要約 | |
| 執筆者一覧・編集後記 | |
