『レヴァイアサン』2号 特集 国家と企業・団体・個人
ISBN4-8332-1112-2 C1031 1988年4月15日 定価:2000円
| 目次 | |
|---|---|
| <特集 国家と企業・団体・個人 -公私領域の再編成の政治過程-> | |
| 日本歴史における公私 -石井紫郎氏へのインタビュー- |
聞き手 村松 岐夫 |
| 有権者の保革イデオロギーと中曾根政治 | 蒲島 郁夫 |
| 大企業労使連合の形成 | 伊藤 光利 |
| 土地問題に関する「政治の失敗」 | 野口 悠紀雄 |
| 日本における国家のビジネス | リチャード・J・サミュエルズ |
| 企業内権力関係とイデオロギー構造 -自由企業体制の政治学・試論 | 大嶽 秀夫 |
| 民営化・規制緩和と再規制の構造 -電気通信政策の変化- | 村松 岐夫 |
| 日本政治における地方利益論の再検討 | 御厨 貴 |
| <シリーズ・インタビュー 日本政治をめぐって> | |
| 代議士婦人 愛知絢子 | 聞き手 大嶽 秀夫 |
| <研究動向> | |
| 現代日本における国際関係研究 | 猪口 孝 |
| <書評> | |
| 「地方の時代」の地方政治像 -わが国地方政治研究の最新動向- | 中野 実 |
| <エッセー> | |
| LOST CAUSE | 江田 五月 |
| 日本社会党の課題と私の決意 | 土井 たか子 |
| 文化相対主義の復権 | 土居 征夫 |
| 一番つらかったこと | 藤波 孝生 |
| 連合の発足に思う | 山岸 章 |
