『年報政治学2014-Ⅰ 民意』
日本政治学会編集 A5判400頁定価:本体4000円+税 ISBN978-4-8332-2476-5 C3331
2014年6月10日発売
2005年度より版元が変更になりました。引き続き御購読賜りますよう御願い致します。
| 目次 | |
|---|---|
| はじめに | 西澤 由隆 |
| <特集論文> | |
| 「民意」の語られ方 | 前田 幸男 |
| Political Socialization | Gill Steel |
| 二院制における多元的民意の反映 | 今井 亮佑 |
| 国民統合と多様性:19世紀ウィッグの選挙制度論 | 遠山 隆淑 |
| 民意のベースライン:新聞報道による議題設定効果の測定 | 荒井 紀一郎 |
| ソーシャル・キャピタルとシステム・サポート | 鹿毛 利枝子 |
| 現代日本における争点態度のイデオロギー的一貫性と政治的洗練:Converseの呪縛を超えて | 三輪 洋文 | The Implications of Nonvoting in Japan | Tetsuya Matsubayashi |
| データからみた利益団体の民意表出:有権者調査・利益団体調査・圧力団体調査の分析 | 森 裕城 久保 慶明 |
| <公募論文> | |
| 「共同生存」の国際移住論:国際私法学者山田三良の国際移住観 | 寺田 晋 |
| 古典期主権論争史・序説:その現代的意義を求めて | 髙山 巖 |
| プラトン『ポリテイア』における詩と物語 | 隠岐 麻衣 |
| フランスによるアルジェリアに関連する記憶の承認:国立移民歴史館の事例を中心に | 大嶋 えり子 |
| 1960年大統領選挙におけるリチャード・ニクソンと公民権:顕著な争点による説明の再検証 | 西川 賢 |
| 戦後日本の安全保障政策に関する分析枠組みとしての「防衛力整備/運用」:「限定小規模侵略独力対処」概念を手がかりに | 千々和 泰明 |
| <書評> | 書評委員会 |
| 論文投稿規程 | 事務局 |
| 査読委員会規程 | 事務局 |
